岐阜基地航空祭2022有料観覧席の購入方法は?チケット金額と募集期間!

アフィリエイト広告を利用しています

イベント

岐阜航空祭2022が2022年11月13日(日)祝日に開催される予定です。前回2019年から3年ぶりの開催ですが、事前申し込み制となっています。

他の航空祭でも実施されている有料観覧席が設けられます。そのチケットの購入方法や金額、募集はいつからいつまでなのか調べてみました。

岐阜基地航空祭2022の開催の岐阜基地の場所は?

日時:2022年11月13日(木)祝日 8:00~13:00

場所:航空自衛隊 岐阜基地(岐阜県各務原市那加官有地無番地)

岐阜基地周辺で前日から宿泊していれば、余裕を持って参加できますね。

岐阜基地周辺のホテル検索URLはこちら☚楽天トラベルで当日の空席状況を検索

岐阜基地航空祭2022有料観覧席の購入方法は

今年度の岐阜基地航空祭は事前応募制でネット(Web)からの申し込みとなります。

航空自衛隊の「有料観覧席応募フォーム」から必要事項を入力し応募する。

募集期間は 2022年10月3日~10月16日(日)24:00

有料観覧席の応募フォームはこちら

応募者が多数の場合は、厳正な抽選により決定します。座席位置も抽選ですが、2名の場合は並び席で準備されます。

当選者の通知

 当選者の方のみに対し、10月21日(金)までにメールにて通知されます。

※@aso.mod.go.jpからのメールを受信できるよう、設定をお願いします。

当選しなかった方への通知はありませんので、ご了承ください。

岐阜基地航空祭2022有料観覧席の種類と金額は?

写真撮影用有料観覧席 :一人 10,000円  15席

一般用有料観覧席         :一人  5,000円  30席

  • 料金は岐阜基地航空祭当日、受付にてお支払いください。
  • 写真撮影用有料観覧席は、大型の写真撮影用機材(全長70cm※以内の望遠レンズ及び三脚)の持ち込みが可能です。また、専用駐車場をご利用できます。
  • 一般用有料観覧席へは、大型の写真撮影用機材(全長40㎝※以上の望遠レンズ及び三脚)の持ち込みはできませんが、専用駐車場をご利用できます。
  • 写真撮影用機材の全長とは、本体、レンズ(最大伸長時)及びフードの全てを合わせた長さを指します。

有料観覧席の配置場所はこちらで確認できます

有料観覧席の参加者の当日の入場門は、基地正面からとなっています。

受付にて検温・手荷物検査を受け、料金をお支払い後は、有料観覧席へは自衛隊の車両にて案内してもらえます。

自衛隊の車両に乗れるなんてこれも特典なんでしょうか♬

 

 

 

岐阜基地航空祭2022は入場制限があるの?一般入場も事前応募制!

今年度の岐阜基地航空祭は事前応募制になっています。

入場できる人は、35,000人です。例年 200,000人前後でしたから、相当な狭き門となりそうです。

応募できる期間中を見逃さず、応募期間中に忘れずに応募してください。

一般公募

WEB 2022年10月3日午前10時~同年10月10日午後4時

往復はがき 2022年10月3日~同年10月10日(消印有効)

一般公募の詳しい記事についてはこちら👇をご覧ください!

岐阜基地航空祭2023チケット入手方法は?ブルーインパルスのイベントも!
岐阜基地航空祭2022が11月13日(日)に開催されますが、今年度は抽選により入場者を限定し行われることになりました。 入場するためのチケットは事前応募し、抽選で入手できます。そのチケットの応募方法を調べましたのでご覧ください。

アクセスや駐車場、混雑状況についての記事はこちら👇

岐阜基地航空祭2023アクセスや駐車場は?渋滞や交通規制の混雑状況も!
岐阜基地航空祭2023が11月12日(日)に開催。例年10万人前後の来場者があり大人気の航空祭ですが、今回はブルーインパルスの展示飛行も予定されているので混むことは間違いないと思われます。アクセスのしかたや駐車場について、混雑状況についても調べました。

岐阜基地航空祭2022有料観覧席お問い合わせはこちら

防衛省 航空幕僚監部 広報室

  • 電 話 03-3268-3111(代) 内線(61128)
  • メール kouhou2@ext.aso.mod.go.jp

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました