光が丘にある四季の香ローズガーデンでは季節ごとにイベントが開催されます。
特にバラの見頃を迎える春と秋にはフェスティバルとしてさまざまなイベントがあります。
オータムフェスティバルを見に行ってきたのでご報告しますね♪
光が丘の四季の香ローズガーデンのイベントはいつ開催されるの?
四季の香ローズガーデンでは、春夏秋冬の季節ごとにイベントが開かれます。
毎年内容が変わるので楽しみにされている人たちがたくさんいるんです。
- 春は4月下旬~5月のゴールデンウイークの頃。
- 夏は夏休みの7月半ばから8月下旬ごろまで。
- 秋はハロウィンがある10月にたくさんのイベントが満載。
- そして冬は12月にクリスマスイルミネーションを中心にイベントが開催されます。
こちら庭園は、バラが見頃を迎える春と秋に大きなイベントとして、フェスティバルが開催されます。
約一ヶ月に及んでさまざまなイベントや教室が開かれ、キッチンカーやマルシェが出店するなど楽しみな事が一杯。香り豊かなバラや色とりどりのたくさんの花々の中での賑やかなフェスティバルは、楽しく日頃の疲れも吹き飛んでしまいます。
毎日の生活にお花の定期便はいかか?暮らしに花をタス→タスハナ
光が丘四季の香ローズガーデンのイベントの内容は?
過去に開催された内容をご紹介しますね。
- 春のイベントでは草花が芽吹く時期なので、講師を招いて花の手入れや庭の作り方などの講習会、バラやハーブを使ったアレジメントを作ったりする教室がありました。
- 夏には寄せ植えの教室があったり、ハーブを使ったスプレーを作る教室も開かれました。
- 秋はハロウィンの季節なので、オータムフェスティバルとイベント名をつけて大々的に開催されました。詳しい内容は後ほど。
- 冬にはクリスマスイベントがあるので、ガーデン一帯が装飾され、夕方からイルミネーションが点灯します。イベントとしてはクリスマスリースを作ったり、春に向けての教室があったりします。 またクリスマスコンサートも開かれます。
2023年4月~9月に開催されるイベント ☚こちらのサイトに一覧表があります。
光が丘四季の香ローズガーデンのイベントに参加する方法や費用は?
イベントの参加はどなたでもできます。但し人数制限があるイベントがあります。
詳しいイベントの内容や申し込みのしかたは、イベントチラシをご覧ください。
往復はがきや電話での申し込みの他、『申し込みフォーム』が設置されます。
参加の費用はイベントによりますが、ほとんどが材料費などの実費ですから1,000円~3,000円程になります。もちろん、無料の講座も多数あります。
各イベントの当日は午前、午後の2回行われ、1回に14名の参加枠になることが多いです。
イベントを行う会場が『講習棟』と呼ばれる施設内ですと、人数に制限が出てしまいます。
12月に行われたクリスマスコンサートでは『講習棟』の中で行われたので、着席できる人に人数制限があったため整理券が配布されましたが費用は無料。
コンサートは屋外で行われた場合、入場が制限されることはなさそうです。聞くだけならガーデン内でも十分に堪能できます。
┃頭┃皮┃の┃ニ┃オ┃イ┃気┃に┃な┃り┃ま┃せ┃ン┃か┃?
┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━
最近、「頭皮のニオイ」対策に
スカルプ系のシャンプーが流行していますよね?
でも、それって洗った後はよいけど頭を洗えない午後とかってどうなの?
って疑問じゃありませんか?
実は、汗や湿気や乾燥などが原因で、夕方には公衆トイレなみの
ニオイの数値を示すのです。
臭いが気になったときに頭はすぐに洗えないし・・・
そんな悩みに「ひと吹き」するだけで、
サッと解消してくれる頭皮ケアグッズを見つけました!
▼いつでもどこでも使えてしまう万能ミスト!
ミニョン スカルプケアミスト
使い方はとっても簡単。
「ミニョン スカルプヘアミスト」を頭にシュッとふりかけるだけ!
光が丘四季の香ローズガーデンのイベントに参加するのはどんな人?
広い団地の一角にあるこのローズガーデン。イベントに参加されるのは家族連れが多いです。
小さなお子さん連れもいますが、何か作るようなイベントには小学生くらいのお子さんとお母さんが一緒に楽しんでいる姿が見受けられます。
また講座によっては、ガーデニングを楽しんでいる方にも人気で、直接指導が受けられるからでしょうか、シニアの方も多く参加されています。
光が丘周辺に居住している方が多いのですが、中には講師の方を目当てにちょっと遠方から来ている方もいるらしいです。
2021年5月に開かれたイベントでは、NHK趣味の講座のアドバイザーを努めている先生をお招きし ました。直接お話しが聞けて指導してもらえるなら、ちょっと足を伸ばそうかと思いますよね♪
|
光が丘四季の香ローズガーデン、オータムフェステェバルの体験談
10月は『オータムフェスティバル』として毎週末にたくさんのイベントが開かれました。いつもお茶のみしている友達といくつか見てきた感想を書きますね。
フェスティバルは10月の一週目の週末から一ヶ月の期間がありました。イベントの開催日は土日が多かったです。
中でも生音楽が聞ける弦楽四重奏のガーデンコンサートが大変人気がありました。
会場となった『色彩のローズガーデン』ではたくさんの人たちが秋バラが咲く庭園の芝生広場で、夢のような時間を過ごしました。
そのほかキッチンカーが来て、焼き菓子の販売や飲み物販売があったり、マルシェの出店があり、農産物の野菜や果物、お花などの即売会が開かれてもいました。
私と友人はホテルカデンツァ東京の、練馬産のハチミツと唯一の味噌蔵「糀屋三郎右衛門」の味噌を使用した焼き菓子を買いました。ユニークなお味で美味しかったです。
また園芸用品の即売会もあり、親子連れやガーデニングに興味のある方々がたくさん訪れていました。
体験コーナーもいくつか開催されました。
芝生の上でヨガ教室が開かれたり、天然由来のハーブやアロマ、食紅を使って、香りや色づけを楽しみながらオリジナルのアロマストーンを手作りするコーナーもあり、普段やったことが無いような体験ができるので、ワクワクしながら参加できますね。
ちょっと変わったイベントがありました。四季の香ローズガーデンには3つの庭園に分かれているのですが、そのひとつに『ハーブガーデン』があります。
ハーブの種類を学び、種を取って保存の仕方を教えてもらえる、そんな企画があったんです。抽選に漏れてしまったので参加できなかったのですが、次回同様の企画があれば参加してみたいです。
直接参加するだけでなく、散歩がてら様子を見に来るご家族も多く、赤ちゃんをベビーカーに乗せてきてもだいじょうぶですよ。
園内は歩道の部分も広く、ゆっくり散策される人たちが多いです。
散策された後はお肌のスキンケアをお忘れなく!
最近の紫外線にはご用心!涼しい日でも日差しがある場合は日焼けに注意してお出かけくださいね。
イベントから帰宅した後は疲れを残さないようメンテナンスを丁寧にやってくださいね。
こちらのレンタルサービスは今大注目!使ってみてほしい場合は買取できるんですよ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
光が丘四季の香ローズガーデン これからのイベント情報
四季の香ローズガーデンは、光が丘の三井不動産グループの第一園芸株式会社などが練馬区から運営を任されたお花のプロが常駐している庭園です。
担当者にお話しを伺ったところ、新型コロナ蔓延のためオープン直後からイベントの規模に気をつけてきたそうで、状況を見極めつつ、来年度からもたくさんの人たちに楽しんでもらえるような企画を考え中だそうです。
ガーデナーによる草花の手入れの仕方などの企画も模索中だとか。
春は4月、夏は7月、秋は10月、冬は12月に注目です。
参加される予定の方は、事前予約が基本ですので、チェックが必要です。
春と秋はメインのバラの見頃です。バラやさまざまな花たちの色や香りを楽しみつつ、フェスティバルやイベントが行われるよう期待したいですね♪
四季の香ローズガーデンは都営大江戸線光が丘の駅から徒歩6~7分ですし、自転車で来る場合は駐輪場があります。
駐車場は無いので、近くの商業施設光が丘IMAの駐車場を利用する事をおススメします。
障がい者用の駐車場は用意されているので、お電話にて申し込みしてください。
2023年スプリングフェスティバル開催内容
4月29日(土)~ 5月28日(日) 9:00 ~ 18:00
- 「フォトコンテスト2023春」: 募集期間 5月15日(月)~6月5日(月)
- ローズガーデンコンサート:5月14日(日)① 11時00分 ~ ② 14時00分~
- ローズガーデン・フラコンサート:5月28日(日)① 11時00分 ~ ② 14時00分~
- わくわくマルシェ:5月中の土日 10:00 ~ 16:00
- キッチンカー出店:期間中の土日祝日 10:00 ~ 16:00
-
四季の香マーケット&カフェ:4月29日(土)~ 5月28日(日)10:00 ~ 16:00
- 白バイとパトカーがやってくる!:5月3日(祝)10:00 ~ 12:00
- ねり丸と写真を撮ろう!:5月27日(土)① 10時00分 ~ ② 15時00分~
イベント情報はコチラ⇒ イベント | バラの香りを楽しむ庭 四季の香ローズガーデン(練馬区)へようこそ! (shikinokaori-rose-garden.com)
四季の香ローズガーデンのお問合せ先
- 所 在 地:東京都練馬区穂刈が丘5-2-6
- 開園時間:午前9時~午後5時
- 休 園 日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
- 電 話:03-6904-2061 事務室 / 03-3976-8787 園芸相談
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント