光が丘美術館ピアノコンサート開催日はいつで場所はどこ?講演内容やチケットの購入方法は?

アフィリエイト広告を利用しています

イベント

光ヶ丘美術館では、ピアノのコンサートやリサイタルが開催されます。美術品に囲まれた中でのピアノコンサートはどの様なものなのか、また開催日やチケットの購入方法について、こちらの記事ではまとめています。

光ヶ丘美術館の場所はどこ?住宅街にある?

光が丘美術館は、練馬区光が丘の東の方にあるこぢんまりとした小さな美術館です。

住所は東京都練馬区田柄5-27-25 光が丘駅徒歩5分。

都営大江戸線の光が丘駅に近く、住宅街の中に白い蔵造りでお城の城壁ような外観の美術館です。となりに北野八幡神社があって、その先にあるのですが、本当に住宅の建ち並ぶ一角ですので、こんなところに美術館があるのが信じられません!

白い土壁の建物ですし看板が出ているので見つけやすいと思います。静かな敷地内に入っていくと、古風な引き戸の玄関がありました。上を見上げると確かに『光が丘美術館』と書かれています!

建物は2階建てでした。日本画を中心に陶芸・版画作品を展示されています。コンサートホールがあるようには思えないのですが、お目当てのピアノのコンサートはどこで行われるのでしょうか。

光ヶ丘美術館ピアノコンサートはいつ開催される?チケットの購入方法は?

さっそく美術館の中に入ってみました。引き戸を開けて左手に受付、右手に休憩スペースがあります。静かで落ち着きます。入場料は500円。見た感じではコンサートホールはどこにあるのか分かりません。

ピアノのコンサートは「いつ」「どこで」行われるのか、聞いてみました。実は光が丘美術館では、コンサートやリサイタルの計画そのものは行っていないとのことです。

この美術館2階に珍しいピアノが置いてあるそうで、そちらのピアノを弾くためにコンサートやリサイタルを行う方が希望されて開催されるのです。

美術館側が行うのではなく、奏者が計画して行うってことなんです。ですから、開催日は不定期だし、チケットの費用も購入の仕方もまちまちということです。

光ヶ丘美術館でピアノコンサートに申し込みする方法は?

光ヶ丘美術館のホームページには、コンサートのチラシが貼り付けられています。そちらを見て、誰のどのようなコンサートなのか、日時はいつ?コンサートチケット代はいくら?などを確認し、直接主催者側にご連絡する事となります。光が丘美術館には、チラシが置いてあるそうですから、持ち帰る事ができます。もちろん、美術館に問い合わせれば教えてくれます。

お問合せ先:03-3577-7041 光ヶ丘美術館 鳥海さん

★今後予定されているイベントを以下に記載します。

2022年7月3日(日) 14:00~ Flute&Piano Duo Recital

  • フルート 岩花  秀文   
  • ピアノ 岡部 彩  
  • 全席自由   
  • チケット 一般 3000円 /   学生 2000円

2022-7-3-1     画像引用先:光が丘美術館

2022年7月9日(土) 14:00~ Lied Duo 小藤 洋平 × 山口 亜弥子

  • バリトン 小藤 洋平 
  • ピアノ 山口 亜弥子  
  • 全席自由
  • チケット 3000円

2022-7-9    画像引用先:光が丘美術館

2022年7月18日(月・祝日)  14:30~ 有賀 瞳 雨川 笑子 ミュージアムコンサート 

  • ヴァイオリン 雨川 笑子
  • ピアノ 有賀 瞳
  • 全席自由  
  • 前売りのみ 
  • チケット 一般前売り 2500円 /  一般当日3000円 /   学生 1500円

2022-7-18   画像引用先:光が丘美術館

手軽な金額で本格的なコンサートを聞くことができます。

また目の前で本格的な音色を聞くこともできますよ♪

光ヶ丘美術館のどこにピアノは置いてある?他にはどのような展示があるの?

どのような場所で聞けるのか気になったので、実際に中を見てきました。

美術館の中はひっそりとしていて、1階には、絵画のほかに陶芸作品などが展示されています。結構多くの陶芸作品がありました。

2階は区切りのない広い室内の壁に大きな絵画が展示されています。

井上員男さんの作品、びょうぶ仕立ての壮大な版画「平家物語」はモノトーンですが圧巻です。そのほか、日本画家の森田りえこさんや木村圭吾さんの作品が展示されていました。清楚な日本画でしたよ。とても落ち着いた時間を過ごしました。

そしてお目当てのピアノがこの2階の中央になにげなく置かれていました。

ちょっと珍しいタイプのピアノでした。色は茶系で、形も私が知っているものに比べると角ばっているかなあと感じました。歴史を感じるピアノでしたね。

オーストリアのピアノ製造専門会社ベーゼンドルファー社が、12台限定で製造したグランドピアノのうち、1台がここ光が丘美術館におかれています。世界で12台?そんな貴重なピアノがこのような住宅街の中の小さな美術館にあるのが不思議!ピアノってコンサートホールにあるものかと思っていました。このピアノは美術品なのでしょうね。

コンサートホールのような場所では、音響設備も整っているので、音は広いホールに響き渡りますが、ここでは間近で音の迫力が体感できます。受付の方のお話しでは、コンサートはピアノの音色だけでなく、歌や他の楽器とのコラボもあるので、限りある空間での生演奏は迫力があるとのことです。

貴重なピアノの音色を聴きたい方は、月に約1~2回ほど開催されるコンサートへ足を運んでみてはいかがでしょうか♪日曜日に開催されることが多いです。

コンサートが開かれる日は、美術館は臨時休館となるので、土日に美術館を訪問される方は注意が必要です。お電話して確認してからお出かけください!

ピアノコンサートが開催される光ヶ丘美術館の詳細情報まとめ

  • 所 在 地 :東京都練馬区田柄5-27-25
  • 電  話:03-3577-7041
  • 受付時間:10:00~17:00 
  • 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休 館 日 :月曜日、第1、第3火曜日、年末年始
  • ピアノ演奏会などのイベント利用時は臨時休館
  • 入 館 料 :一般、大学生 500円、小中高校生 300円
  • コンサートチケット代は別途必要で3,000円くらいから

コメント

タイトルとURLをコピーしました