秋の陽公園の田んぼでザリガニが釣れる?水辺の公園には遊具やトイレはあるの?

アフィリエイト広告を利用しています

ライフ

秋の陽公園は田んぼがある公園で有名です。夏にはザリガニ釣りで子供たちがにぎやかに遊んでいると聞いています。そしてどんな人が田植えをしているんでしょうか?

セミやトンボが飛んでいて、小さいながらも小川と池が楽しめる水辺の公園。さまざまな生き物が生息しているので、お子さんたちに大人気。

どんな公園なのか実際に訪れてみました。

━☆★☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本初!竹炭インテリアブランド「TAKESUMI」

お気軽にご家庭やオフィスに置くことができ、暮らしの一部に彩りを加えます。
消臭、おしゃれ、森林保護の竹炭インテリア【飾り竹炭】

【飾り竹炭|TAKESUMI公式通販サイト】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆★☆━

秋の陽公園でザリガニ釣りができるって本当?

秋の陽公園は、練馬区内で唯一の「田んぼ」がある公園として有名です。

練馬区の以前の歴史をしのび造られた公園で、水田にはあぜ道もあり水車やため池、田んぼに続く小川が流れています。

夏にはカエルやオタマジャクシ、セミ、トンボを目にすることができます。

広大な光が丘公園の近くだからでしょうか、カモを見かけることもあります。

特に人気なのがザリガニ釣りです。切ったスルメを糸で結んで、石の陰に隠れているザリガニを吊り上げると子供たちは大騒ぎ!

いきもの大好きなお子さんは、虫あみや虫かごを持って目をキラキラさせて遊べる場所だと思います。

秋の陽公園の田んぼでの田植えは誰が行っているの?

田んぼでの田植えは、近隣の小学生によってもち米が植えられ、稲刈りも行なわれています。

練馬区立 光が丘秋の陽小学校、光が丘四季の香小学校、光が丘夏の雲小学校、光が丘春の風小学校の皆さんです。授業の一環として田植えを行っています。

2021年5月、光が丘秋の陽小学校の5年生が田植えを行った体験を記事にしています。

練馬区立光が丘秋の陽小学校

残念ながら一般の方の参加はできないのですが、田植えの授業では保護者の方も見に来るそうでにぎやかな体験授業になっています。

普段の手入れは業者の方が行っていますが、すぐ近くで成長していく苗と稲穂ができていくようすを観察して色々な事を学んでいくんでしょうね。

稲刈りしたもち米は、給食または餅つき大会などで食べられています。

自分達で田植して、刈り取ったもち米を食べる事ができるなんてうらやましいですね。きっと楽しくおいしくいただくことができるのでしょう!

4-12才向けの英語レッスン【NovaKid】


秋の陽公園の場所はどこで駐車場や駐輪場はあるの?

東京都練馬区光が丘のはずれに秋の陽公園はあります。

都営大江戸線、光が丘駅から徒歩15分ほど、光が丘駅からバスも出ています。乗車時間は5~6分ほどで停留所は「光が丘秋の陽小学校」。

また、東武東上線下赤塚駅、成増駅からもバスが出ています。乗車時間は10分ほどでこちらの停留所は「田柄高校」。

光ヶ丘の駅から歩いても苦にならない程度の距離ですし、バスを利用した場合はバス停から1分~3分ほどのところにある公園です。

  • 住  所:東京都練馬区光が丘2-5-2
  • 営業時間:常時開園、無料
  • 管 理 先:練馬区役所 土木部 維持保全担当課 東部公園出張所
  • 電  話:03-3994-8141
  • 公衆トイレがあります

駐車場は隣接されていませんので、車で来る際にはパーキングを探すことになります。近くに光ヶ丘公園や光が丘の商業施設内のパーキングがありますが、土日や祝日は混みますので早い時間に来ることをお勧めします。

光が丘の商業施設内のパーキングは2000円以上のお買い物で2時間まで無料、その後は1時間当たり300円

光ヶ丘公園の駐車場は1時間当たり 400円~、民間の駐車場は1時間当たり 220円~

「タイムズ田柄4丁目」(練馬区-タイムズ-〒179-0073)の地図/アクセス/地点情報 - NAVITIME
タイムズ田柄4丁目のスポット情報です。タイムズ田柄4丁目の住所、電話番号、営業時間、地図などの情報を見ることができます。タイムズ田柄4丁目への行き方・アクセス・ルート案内や、最寄駅・バス停、周辺スポットなどの情報も調べることができます。

自転車を利用されるご家族も多いです。自転車は公園内に乗り入れる事ができます。

秋の陽公園入口は長屋門がありますが、その横にレンタルサイクルのポートがあるので、利用されるのもいいかもしれません。

レンタルサイクルの詳しいことは、 https://docomo-cycle.jp/nerima/

Docomo Bikeshare 練馬区シェアサイクル T1-06.秋の陽公園

秋の陽公園はどんな遊具があるの?そのほかにどんな遊びができる?

この公園は遊具は無いのですが、広場があり木々もたくさん植わっているので、小さなお子さん連れの家族がよく遊んでいます。

遊具はなくても自然がいっぱいあるので、好奇心旺盛なお子さんたちは時間を忘れて遊びまわることができそうです。

早春のレンゲ、春の田植え、夏の青田、秋は黄金色の稲穂と四季折々の風景が楽しめます。草花も定期的に手入れされているので、飽きる事がありません。

光が丘の人々の記念植樹が数十本も並んでいます。植えた人は、大きくなるのが楽しみでしょうね。(私も植えたかった。)植樹されたのは、ハナカイドウやカエデなどで昭和のおわりから平成の始めでした。30年ほど経っていますね。

大木が多くありますので、木陰からお子さんたちが遊んでいるのを見守ることもできます。

また芝生の広場があるので、小さなお子さんも追いかけっこをしていたり、シートを広げて家族や友達どうしでご飯を食べながらおしゃべりしてる人たちもいます。

公園の敷地に隣接して、幼稚園、保育園があり、平日は未就学の子供たちの遊び場にもなっています。芝生広場で元気に走り回っていましたよ♪



新規会員登録の方にはjunijuniで使える300円オフクーポンをプレゼント中!

近くに光ヶ丘IMAというショッピングモールがあるので、お弁当をテイクアウトして秋の陽公園でゆっくりと一日を過ごすのもいいかも!

秋の陽公園入口の長屋門を出てバス通りに沿って行くとセブンイレブンがあるので、飲み物を調達したりなどちょっとした買い物も便利。

不定期ですが、芝生広場でフリーマーケットが開催されます。1坪当たり700円ほどで出店できます。詳細は練馬区のホームページや練馬区報に掲載されます。

春や秋は特に家族連れでにぎわい、楽しい時間を過ごしている人たちでいっぱいです。小川や水田を走り回りながら生き物とふれあい、季節の草花を楽しめる公園です。



「junijuni(ジュニジュニ)」は東京ガスが新提案する、 家計と地球にやさしいお買い物ができるショッピングサイト

品質には問題ないけれど、「賞味期限間近品」や「パッケージ変更品」など日常使える商品をお得な価格で買えちゃいます!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました