ハリーポッタースタジオツアー東京は2023年6月16日にオープンです。
映画「ハリー・ポッター」シリーズで使用された衣装や小道具などを室内展示する施設で、映画の世界の舞台裏や魔法ワールドの秘密を発見できる、体験型のエンターテイメント施設となっています。
ハリーたちが使っていた魔法の杖や魔法学校で着ていたローブなどのグッズを買うこともでき、レストランやカフェでハリーたち同じと魔法の世界の食事を楽しんでください。
また、魔法体験ができるのもこの施設の特徴です。
ハリーたちと同じ世界に入ることができ、魔法省やダイアゴン横町で映画内のシーンの数々を実際に体験できるなんて夢のようですね♪
ハリーポッタースタジオツアー東京の施設をご紹介するので、見学されるときの参考にしてください。
ハリポタスタジオツアー東京!場所はどこ?
住所
東京都練馬区春日町1-1-7
アクセス
西武豊島線「豊島園駅」(西武池袋駅から直通で17分)から徒歩2分
または都営地下鉄大江戸線「豊島園駅」から徒歩2分
駐車場
チケット購入時にあわせてパーキングもご予約ください。詳しくはこちら
チケット
チケットは予約制。予約購入のしかたについての記事はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ハリポタスタジオツアー東京!のグッズはどんなものがあるの?
スタジオツアーのグッズ販売はメインショップとレイルウェイショップの2か所で販売されています。
約4,000種類のおみやげがあるそうです。
なんといっても魔法の杖!様々な杖が販売されていて、希望すれば1,000円で名前を印字してくれます。
杖はキャラクターワンドを中心に集めてるので、モチーフの杖は5本だけ買ったんですけど全部買いたいくらい可愛かったです#ハリポタツアー #スタジオツアー東京 pic.twitter.com/8KzHu1SpsL
— さちこ (@d_hpluv1113) June 14, 2023
そのほか、マグカップやローブまで販売されていますよ!
ハリポタツアーのショップ、最高すぎて気づいたら1時間経ってました♀️
東京限定グッズやyumeシリーズのグッズもあって、ノーブルコレクションのグッズも数種類ありました!
支払い方法は今のところ現金かカードのみでした♀️#ハリポタツアー
#スタジオツアー東京 pic.twitter.com/FDH0XjErBf— さちこ (@d_hpluv1113) June 14, 2023
ハリポタスタジオツアー東京!カフェやレストランは?
フロッグカフェ
メニューの一部を紹介します
- 賢者の石のティラミス:700円
- グリフィンドール寮のカップケーキ:600円
- スリザリン寮のカップケーキ:600円
- ハッフルパフ ドーナツ(レモン):400円
- ソフトクリーム マンゴー&ブルーベリー:600円
- ミルクシェイク ストロベリー:900円
バックロットカフェ
メニューの一部を紹介します
- 英国式アフタヌーンティー(6,500円/人)はこちらで注文できます。
- グリフィンドール プレート:3,200円
- スリザリン プレート:2,900円
- レイブンクロー プレート:2,800円
- フィッシュ&チップス:1,500円
- バックロットバーガー:2,200円
フードホールと隣接しているフロッグカフェではスイーツがたくさん!私はニフラーにしました。チョコムースと下地はザクザクのクッキーとブルーベリー?のジャム。甘酸っぱさも感じて美味しい。カップケーキはテイクアウトが可能!店内にひっそりカエルの姿も #スタジオツアー東京 #ハリポタツアー pic.twitter.com/bCRJVpwOQg
— ヴァルト⚡️ (@albus_pwbd_) June 14, 2023
フードホール
大広間の壮大な雰囲気の中で食事が楽しめます。
フードホールにはドリンク類のほか、サンドイッチ、ケーキ、焼き菓子やブレックファースト、ハンバーガー、フィッシュ&チップスなど種類が豊富です。
ハリポタスタジオツアー東京!広場スペースでのオブジェは何?
ハリーポッタースタジオツアー東京に入場口の広場には、映画に登場する魔法動物の彫刻が置かれた造園エリアが広がっています。
守護霊(パトローナス)がお出迎えしてくれて、ハグリッドとハリーが談笑している像、ハリーのメガネの大きなオブジェなども見ることができます。
入場する前からワクワクしちゃいますね。
ここは無料で開放され、地元の方々も自由に楽しめるエリアとなっています。
ハリポタスタジオツアー東京!9と3/4番線ホグワーツ特急に乗車?
ハリーやハーマイオニー、ロンが 、9と3/4番線からホグワーツ特急に乗り込んでホグワーツ魔法魔術学校へ。
その9と3/4番線が再現され、手押しカートを壁に押し込むようなポーズで写真を撮ることもできるんです。
実際にホグワーツ特急に乗り込むこともできるそうなんですよ♬
画像引用先:ワーナー ブラザース スタジオツアー東京公式サイト
ハリポタスタジオツアー東京!大広間で校長先生が出迎え?
宴会やクリスマス・ダンスパーティー、そして魔法決闘など、数々のシーンの舞台となっていた大広間に入ってみることもできます。
大広間の教檀には、等身大のホグワーツ魔法魔術学校の先生方が、みなさんをお出迎えしてくれます。
ダンブルドア校長はもちろん、スネイプ先生、マグゴナガル先生などのほか、ハグリッドもいますよ。
そのほか大広間にはグリフィンドール、スリザリン、レイブンクロー、ハッフルパフ各寮の制服も展示されているようです。
「ホグワーツ魔法魔術学校」の“大広間”徹底解説、ハリー・ポッターの体験型施設「スタジオツアー東京」 – https://t.co/jDgsq4wC9P pic.twitter.com/Tp9TZozml9
— Fashion Press (@fashionpressnet) June 11, 2023
大広間の大燭台は各寮を象徴する動物をかたどっていましたね。
グリフィンドールはライオン、スリザリンはヘビ、レイブンクローは大鷲、そしてハッフルパフのアナグマでした。
その大燭台も展示されているので、探してみてください。
組み分け帽子も忘れずに写真に撮ってきてください。
ハリポタスタジオツアー東京!ダイアゴン横町でウィンドウショッピング
ダイアゴン横丁に足を踏み入れれば、完全な街並みが作られていることに驚くでしょう!
ウィーズリー兄弟のいたずら専門店には、伸び耳から惚れ薬までありとあらゆるものが並んでいます。
メイン玄関にある約6メートルの動くマネキンには圧倒されます。
ハリーが杖に選ばれたオリバンダーの杖店も再現されています。
店内には17,000個以上の化粧箱があり、ひとつひとつ識別できるように、それぞれの箱に番号やルーン文字などが表記されたラベルが貼ってあるそうです。
そのほか、グリンゴッツ銀行、マダム・マルキンの洋装店、フローリシュ・アンド・ブロッツ書店、イーロップふくろう百貨店など、映画に出てくる街並みが目の前に!
隅々までじっくり観察してみてください。
ハリポタスタジオツアー東京!ハグリッドの小屋も探検
ホグワーツの鍵と森を守る番人、半巨人ルビウス・ハグリッドの小屋もあリます。
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』でロンが吐き散らかしたナメクジがうごめくバケツがあったり、ネズミのスキャバーズがハグリッドの鍋や釜のどれかに隠れているので、探してみるのもいいかもしれません。
ハリポタツアーのプレオープンに行ってきました♀️
夢のような素敵な空間を体験することができました
映画ハリーポッターを愛する人はぜひ行ってほしい〜!#ハリポタツアー
#スタジオツアー東京 pic.twitter.com/NaMG6xcfuK— さちこ (@d_hpluv1113) June 14, 2023
ハリポタスタジオツアー東京!魔法省はラドクリフのお気に入り
『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』でハリー、ロン、ハーマイオニーが魔法省の職員に扮して潜入する場面に登場したセットが魔法省。
魔法省の中心に建つ印象的な銅像は、魔法界に弾圧されるマグル像58体を含めて、スチロール材を彫り上げた造形物で、手作業で色づけしたそうです。
魔法省は映画シリーズのために作られたセットの中でも最大級で、『ハリー・ポッター』シリーズ撮影時、ダニエル・ラドクリフのお気に入りのセットだったようです。
画像引用先:ワーナー ブラザース スタジオツアー東京公式サイト
︎ ✨レベリオ✨
*+:。.。:+**+:。.。:+*映画『ハリー・ポッターと死の秘宝』に登場する #魔法省 のフルスケールセットが本日初公開✨#スタジオツアー東京 で
ぜひ体験してみてくださいねみなさん魔法界を覗きに行く準備はできていますか?
チケット予約はhttps://t.co/aQsoJZ7ivf pic.twitter.com/HNHLO0h5jS
— ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 (@wbtourtokyo) May 11, 2023
魔法省の職員たちは通勤するのに、電話ボックスやトイレ、または高さが3メートル近い巨大な暖炉のいずれかからフルーパウダー(煙突飛行粉)を使って移動しました。
映画で観ていたことが同じように体験できるなんて、テンション上がっちゃいますよね!
映画のどんなシーンで使われていたっけ?と思わず家に帰ってから映画を見返したくなること間違いなし。


最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント