小牧基地オープンベース2023が3月5日(日)3年ぶりに開催されることになりました。
小牧基地オープンベース2023では、他の航空祭でも実施され好評な有料観覧席が設けられます。
そのチケットの購入方法や金額、募集はいつからいつまでなのか調べてみました。
締切日があるのでお早めに!
例年10万人前後の来場者があり、大人気の航空祭ですよ。
小牧基地オープンベース2023が開催されるのはいつ?
開催日時:2023年3月5日(日)08:30~13:30
開催場所:航空自衛隊 小牧基地(愛知県小牧市春日寺1丁目1番地)
★ 航空祭当日は参加者で大変込み合います!小牧基地周辺のホテルを予約するのはどうでしょうか?
【Yahoo!トラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト

小牧基地オープンベース2023有料観覧席の種類と金額は?
有料観覧席の区分及び料金
有料観覧席:ひとり 5,000円
代金の支払いは、小牧基地オープンベース当日、受付にてお支払いください。
一般用有料観覧席へは、大型の写真撮影用機材(全長40㎝※以上の望遠レンズ及び三脚)の持ち込みはできませんが、専用駐車場をご利用できます。
また観覧席は建物の屋上ですが、1階には休憩スペースやトイレもあるので、大変便利です。
5,000円出す価値はあると思います。
3月上旬はまだ寒く、広い飛行場での屋上は風が強く吹くと考えられます。撮影用機材や荷物にはくれぐれもお気を付けください。
寒さ対策にしっかりした防寒着を着てくださいね♪
|
小牧基地オープンベース2023有料観覧席の座席数と場所は?
有料観覧席の座席数
有料観覧席:38席
設置場所及び座席配置図 ☚こちらが地図になります
小牧基地オープンベース2023有料観覧席の購入方法は?
応募は終了しました!
「有料観覧席応募フォーム」に必要事項を入力して送信となります。
「有料観覧席の応募フォーム」 ☚こちらからご応募下さい。☚有料観覧席応募フォーム
入力する画面は説明文の下の方へスクロールしてくださいね。
入力内容が十分でない場合は無効となってしまいますからお気を付けください。
応募はいつからいつまで?
2023年1月23日~2023年2月5日(日)24時まで
終了しました
小牧基地オープンベース2023有料観覧席の応募資格と条件!
応募資格は?
小学生以上の方
★ 小学生の方は、必ず同行者を伴い、同行者は高校生以上となります。
★ 未就学児の方は、有料観覧席の応募はできません。ご注意ください!
★ 代表者のみ、または、代表者と同行者を合わせて1組とします。代表者または同行者を入れ替えてのご応募も無効となりますのでご注意ください。
応募条件は?
同一者が応募できる上限枠数は、2名までです。重複応募があった場合は無効となります。
小牧基地オープンベース2023有料観覧席の当選連絡は?
応募者が多数の場合は、厳正な抽選により決定します。
たぶん抽選です。絶好のポジションですから応募者多数と思われます!
座席位置も抽選ですが、2名の場合は並び席で準備してくれるそうです。
当選者の通知はいつ、どのようにして?
当選者の方のみに対し、2023年2月10日(金)までにメールにて通知されます。
@ext.aso.mod.go.jpからのメールを受信できるよう、設定をお願いします。
★ 抽選及び当選通知の終了について、ホームページ及び航空自衛隊公式SNS(Twitter、Instagram及びFacebook)にてお知らせされるそうですからご確認ください。
当選しなかった方への通知はありませんので、もしご連絡がなかった場合は落選してしまったということですね。
小牧基地オープンベース2023有料観覧席の注意事項
小牧基地オープンベース当日、受付にて有料観覧席料金をお支払いいただいた後、天候等により全ての展示飛行が中止となった場合は、後日、全額を払戻し致します。
小牧基地オープンベース2023お問い合わせ先
防衛省 航空幕僚監部 広報室
電 話 03-3268-3111(代) 内線(61128)
小牧基地オープンベースのイベントプログラムにブルーインパルス?
最新の情報ですとブルーインパルスの飛行が決定したようです♪
飛行時間は 3月5日(日)11:20から11:50
2019年に開催された「令和元年度小牧基地オープンベース」の飛行展示プログラムは以下のとおりです。
- C-1輸送機、KC-767空中給油・輸送機、C-130輸送機などによるオープニングフライト
- U-125飛行点検機&UH-60J救難ヘリコプターの飛行展示
- RF-4偵察機の飛行展示
- ブルーインパルス飛行展示
このほか、警備犬訓練展示、航空機機内公開(KC-767空中給油・輸送機、C-130輸送機)などが行われました。
小牧基地オープンベースでの駐車場やアクセスのしかたについてはこちらをご覧ください。
☟

最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント