松本潤さんが出演中のNHK大河ドラマ「どうする家康」でロケ地になっている浜松市主催の浜松まつり「家康公騎馬武者行列」に参加します。
今回浜松市が400年以上前から続く伝統の浜松まつりの関連イベントとして、5月5日(金)に松本潤さんが徳川家康役を務める騎馬武者行列を実施することが決定し、その詳細が発表されました。
このイベント会場に参加できるチケットが2023年4月3日から4月21日まで申し込みができるそうで、その応募方法はどのように行うのか調べてみました。
松本潤が参加する浜松まつり騎馬武者行列イベントはいつ?
開催期日 : 2023年5月5日(金)
開催時間 : 14時~16時
開催場所 : 浜松市内中心部、約800メートルの区間
開催内容 : 大河ドラマ「どうする家康」の松本潤さんが徳川家康役を務める騎馬武者行列
参加者 :
- 徳川 家康 役 松本 潤さん
- 井伊 直政 役 板垣 李光人さん
- 平岩 親吉 役 岡部 大さん
- 夏目 広次 役 甲本 雅裕さん
浜松まつりの関連イベントのひとつとして、初めての騎馬武者行列だそうです。
松本潤が参加する浜松まつり騎馬武者行列イベント当選人数は?
参加人数:22,000人
事前申込制で、全席指定となります。
松本潤が参加する浜松まつり騎馬武者行列チケット応募方法は?
イベント応募方法
応募期間:2023年4月3日(月)午前8時30分 ~ 4月24日(月)午後11時59分
市の特設ホームページ『家康公騎馬武者行列@浜松まつり 応募について』公式サイト
こちらのサイトに入ったら、右上のチケットの枚数を入力してから、下にある黄色のボタン【申し込む】をクリックしてください。
1人あたり、申込者本人を含めた2人分まで申込可能となっています。
くれぐれも先着順ではないので、焦らないでくださいね。
注意事項などしっかりよく読んでください!
申し込みは➡ 令和5年4月3日(月)8時30分~4月24日(月)23時59分
あぁ~倍率の予想がつきません・・・
結果発表
当選発表:2023年4月27日(木)
結果は個別に連絡がいくそうです。
詳しいイベント内容についてはこちらのサイトをご覧ください。
本人確認のしかたや注意事項が書かれています。
甲冑行列、浴衣行列への参加は市内在住者を対象に3月27日から4月2日まで『出世の街浜松』ホームページで募集。
ところで、静岡県浜松市の『まるたや洋菓子店 まるたやの チーズケーキ』
知ってますか?『ふるさと納税』でお得に買えちゃいますよ♪
口コミでも大好評です。
- 想像以上のおいしさ
- 酸味のあるサワークリームが最高!
- ひとりでペロっと食べれちゃう
|
どうする家康の松本潤!浜松まつり騎馬武者行列はどこでやるの?
騎馬武者行列はザザシティ浜松前を出発して鍛冶町通りを東へ進み、JR浜松駅前の旭町交差点を左折して板屋町交差点に至る約800メートルの区間。
市内の小学生親子50組による子ども段ボール甲冑(かっちゅう)武者行列、市内中高生50人による浴衣行列、伝統行事の信康行列(天竜区)と姫様道中(北区)、高校生吹奏楽パレードも実施され行列は総勢450人余りになる見通しです
子供たちにとって印象深い一日になりそうですね♪
混乱を避けるため、あらかじめ沿道沿いに2万人分の観客席を設ける予定で、今後応募を受け付けることになるそうです。

5月のゴールデンウィーク最終日に行われるので、相当の人出が予想されます。
ホテルの宿泊を検討されてみてはいかがでしょうか♪

ゴールデンウィーク最終日ということは相当な人出が予想されます!
県外からの見学者も大勢いることでしょうから、行こうと決めている方は早めにホテルの予約を入れましょう。
都合が悪くなったらキャンセルすればいいのですから。
アクセス
浜松駅は新幹線も止まります。静岡県外から参加されるのであれば、新幹線で浜松まで来れるのでアクセスはいいですよね。
ホテル予約とセットで予約ができる日本旅行のセットプランはお得ですよ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
家康公騎馬武者行列イベントお問合せ先は?
専用コールセンター:053-456-3801
※開設日 3月27日(月曜日)~5月5日(金曜日)(土日除く)
※開設時間 午前9時~午後5時
〒430-8652 浜松市中区元城町103-2
浜松市役所企画調整部広聴広報課
電話番号:053-457-2021 FAX番号:053-457-2028
浜松まつりでの騎馬武者行列だけでなく、浜松の近辺にもたくさんの観光地があります。
ちょっと検索してみるのもいいのではないでしょうか?
こちらのサイトで見つかるかもしれません。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

松潤のこちらのドラマは観ていましたか?筆者はこの時の松潤が大好きなんです!!ちょっと余計なお話しでしたが・・・
|
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント